このページはこのような方を対象としています。
- JR京浜東北線関内駅近くのパーキングエリアで職務質問を受け、無免許運転が発覚し、横浜市中区海岸通にある横浜水上警察署で取り調べを受けました。その後、裁判になり、実刑の判決を受けました。前科が3回あるのですが、実刑に不満があります。
- 息子がJR東海道線小田原駅で投資詐欺の現行犯で小田原市荻窪にある小田原警察署に逮捕されました。被害者も多数いて、判決まで、1年以上かかりました。共犯者の中には、執行猶予の人もいたのに息子が実刑になったことが納得いきません。
- 小田急線伊勢原駅の近くで交通事故を起こしました。被害者は死亡して伊勢原市田中にある伊勢原警察署に逮捕・勾留され、起訴されました。一審では被害者が飛び出してきたので、過失を争いましたが、有罪でした。判決に納得がいきませんが、控訴する意味はあるのでしょうか。
Q 横浜地裁で行われた刑事事件の裁判で第一審の判決が出ました。しかし、到底納得がいきません…。どうしたら良いでしょうか?
「刑が重すぎる!」「本当はやっていないのに!」と、判決に不満がある場合、さらに上級の裁判所の判断を仰ぐことができます。「控訴」「上告」という手段が用意されています。
Q 控訴とは
控訴とは、地方裁判所または簡易裁判所で行われた裁判について、高等裁判所に対して見直しを求める手続です。
控訴ができる場合については、法律に定めがあります。
- 訴訟手続に重大な法令違反があった場合(裁判が公開されなかった、裁判官の中に事件関係者がいた、など)
- 訴訟手続に法令違反があり、その違反が判決に影響を及ぼすことが明らかな場合
- 事実認定に誤りがあり、その誤認が判決に影響を及ぼすことが明らかな場合
- 法律の解釈や条文操作に誤りがあり、これが判決に影響を及ぼすことが明らかな場合
- 量刑が不当な場合
Q 上告とは
上告とは、高等裁判所で行われた裁判について、最高裁判所に対して見直しを求める手続です。
上告ができる場合については、法律に定めがあります。
- 高等裁判所の判断に憲法違反があり、または憲法の解釈に誤りがある場合
- 高等裁判所が、最高裁判所の判例と相反する判断をした場合
- この他、上記の上告理由がない場合でも、(ⅰ)高等裁判所の法律の解釈に重大な問題がある場合、(ⅱ)第1審・第2審が誤った判断をしており、これを取り消さなければ極めて不当と考えられる場合には、最高裁判所みずからの判断で事件を受理することが認められています
Q 控訴の方法
判決を言い渡された日の翌日から14日以内(判決の当日を入れて15日以内)に、高等裁判所に宛てた「控訴申立書」を第1審裁判所に提出し、控訴の申し立てを行います。
Q 上告の方法
控訴審で判決を言い渡された日の翌日から14日以内(判決の当日を入れて15日以内)に、最高裁判所にあてた「上告申立書」を高等裁判所に提出し、上告の申し立てを行います。
Q 控訴審での判決
破棄差戻し判決
「原判決を破棄する。本件を○○裁判所に差し戻す。」。控訴の理由が認められ、一審の判決が取り消されます。しかし、どのように内容を改めるかは告げられず、もう一度第一審裁判所の判断を仰ぐことになります。
破棄自判判決
「原判決を破棄する。被告人を懲役2年執行猶予5年とする。」。控訴の理由が認められ、第一審の判決が取り消されます。そして、判決内容をどのように改めるのかも同時に告げられます。これに不服がある場合には、さらに上訴することになり、とくに不服がなければ、上訴期間経過後、判決が確定することになります。
控訴棄却判決
控訴理由が認められない場合の他、控訴の手続きに不備がある場合や控訴期間がすでに経過している場合に下されます。これに不服があれば、さらに上訴の手続きをとりえます。とくに行動を起こさない場合、上訴期間経過後、第一審の判決内容で判決が確定します。
Q アトム横浜の弁護士の活動
まずは、上訴が有効に認められるような申立書の作成が必要です。その後、上訴審での主張を「控訴趣意書」「上告趣意書」とよばれる書面にまとめる必要があります。さらに、それと併行して、前審の判断を覆すための証拠収集・証人の手配を進めることも求められます。
これらの活動には、法的知識・豊富な経験が必要です。一審の判決に不服がある場合、一審とは別の弁護士を探す方も少なくありません。アトム法律事務所が扱った事件でも、控訴審段階から弁護を引き受け、大幅に量刑を下げた事案や、執行猶予付判決を獲得した事案が多くあります。「判決に不満!」というときは、早めにご相談ください。